遺産整理

川崎の『遺産整理』はお任せください
相続後は、亡くなった方の財産を承継するため、各ご家庭の状況に応じて必要となる手続きを進めていくことになります。
遺言書があればそれに従って財産を分配し、それぞれ名義変更を行います。
遺言書がなければ、相続人全員で協議の上、遺産の分け方を決め、遺産分割協議書を作成します。
相続人や財産が分からない場合はその調査から始めますし、遺産が高額な場合は相続税の申告が必要となるケースもあります。
このような相続の手続きを行っていくことを「遺産整理」と呼ぶことがあります。
遺産整理を進める上で注意しなければならないことの1つに、手続きの期限があります。
すべての手続きに期限があるわけではないですが、期限がないものでもできるだけ早めに手続きしておくほうがよいといえます。
また、遺産整理を進める際の順番にも気をつけなければならないこともあります。
例えば、遺言がある場合、基本的には遺言に従って遺産を分けることになりますので、相続後は最初に確認するべき事項といえます。
もし遺産分割協議を行った後に遺言が見つかった場合、協議をやり直すことになったり、遺産の分割方法について相続人から改めて同意を得なければならなくなるなど、二度手間になることがあるためです。
相続人や財産の調査についても同様で、協議前にしっかりと調査をしておかないと、協議が無効となったり、やり直しとなったりするおそれがあります。
どのような順番で遺産整理を進めていくのが効率的か、そもそもどのような手続きが必要なのか等、相続でお困りの方はまず一度ご相談ください。
私たちの事務所は、川崎駅の近くにあり、相談に足を運んでいただきやすい環境であるほか、電話やテレビ電話で相談をすることもできます。
遺産整理に関するご相談なら、お気軽にお問い合わせください。